-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2007-02-19 Mon 00:29
![]() PS3のSACD再生はスゴイという記事を読んでネットでいろいろ調べていると、HDCDという規格があるという記事を見つけました。 通常のプレイヤーだと普通に再生されて、対応している機械があるとイイ音がするみたいです。 HDCDに対応とCDに表記されている場合もありますが、表記されていない場合のほうが多いらしいです。 WinではWMP9以降が対応していて、HDCDでプレスされたCDを再生するとHDCDの表示されるというものでした。 その際には、サウンドカードも対応していないとダメなのですが、私のは大丈夫なようです。 某巨大掲示板での情報を元にスキマスイッチのシングル、『雨待ち風』をかけてみました。 結果はダメ。 私のメインマシンはWinXPsp2にWMP11なのですが、表示されません。 悶々としながらサブマシンのWMP9にて再生したら表示されました。 というわけでメインマシンをリカバリしてWMP10で再生キャプチャしたものが画面のものです。 私のマシンだけかもしれませんが、一応ご報告まで。 ![]() ちなみにWMPのツール<オプション<デバイスの中にあるスピーカーのプロパティを出して、24ビットオーディオを使うにチェックを入れないとダメです。 またリッピングしたものはダメです。CDの状態でないと表示されません。 既にご存知の方には何を今更ということでしょうが、私にとっては普段聞いているCDが実はHDCDだったなんていう『探す楽しみ』というものが出来ました。 普通のCDとして聞いた場合とHDCDにて聞いた場合の音の違いについては私には聞かないでくだ(ry スポンサーサイト
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|